住宅の高気密化や化学物質を放散する建材・内装材の使用などにより、
新築・改築後の住宅やビルにおいて、化学物質による室内空気汚染などがおこり、
居住者の様々な体調不良が生じている状態をシックハウス症候群と呼ばれています。

■住宅内の原因物質
   シックハウス症候群の原因として、揮発性化学物質が考えられます。
   その中で国土交通省は特定測定物質として5品目を指定しました。
1)ホルムアルデヒド
 (室温25℃の指針)
揮発性化学物質の中で健康への影響が一番重大視されているものです。
主に建材・内装材・家具などの接着剤に使用されています。
厚生労働省の指針 0.08ppm 100μg/m3
成分 無色のメチルアルコールを酸化させた刺激臭の強い可燃性気体である。水、アルコール、エーテル等に溶け、水に溶けた37%溶液がホルマリン液で広い範囲に使用されている。
ホルマリンの特徴 接着力が群を抜いて良く、速乾性に優れ、何よりも価格が安いことである。
主な用途 合板・集成材・繊維板・家具等の接着剤、壁紙、建築用接着剤、壁紙の接着剤、防腐剤、消毒剤、殺虫剤、消臭剤、芳香剤、保護剤、繊維加工材等(タバコの煙にもホルムアルデヒドが含まれている)
厚生労働省指針値 ホルムアルデヒドの室内濃度指針値として30分平均値で0.1mg/m3以下。ホルムアルデヒド濃度0.1mg/m3と室内26℃の下で0.08ppmに相当する。
人体への影響 発ガン性・発ガン促進作用・アトピー・ぜんそく・アレルギー等
2)トルエン シンナーに含まれる有機溶剤の一つです。
塗料や清掃用ワックスに多くふくまれる。
厚生労働省の指針 0.07ppm 260μg/m3
3)キシレン シンナーに含まれる有機溶剤の一つです。
接着剤や清掃用ワックスに多くふくまれる。
厚生労働省の指針 0.20ppm 870μg/m3
4)エチルベンゼン スチレンの合成原料として使用されています。
厚生労働省の指針 0.88ppm 3800μg/m3
5)スチレン 合成ゴム・ポリエステル(ポリスチレン)の原料
塗料の中に多くふくまれています。
厚生労働省の指針 0.05ppm 220μg/m3

■ホルムアルデヒドの濃度と症状の比較
濃度(ppm) 起こる症状
0.01 眼の刺激が始まる最低値。粘膜の中程度の刺激
0.03〜0.05 中程度の眼の刺激
0.05〜0.06 臭いが感じられる最低値
0.08 指針値 眼と鼻に刺激
0.25〜0.33 呼吸障害の始まり
0.50 咽喉の刺激が始まる最低値
2.00〜3.00 眼が刺すように痛くなる
10.00〜20.00 激しい流涙
30.00 生命に関わる危険、毒性肺水瞳

■化学物質過敏症

   シックハウス症候群とは、いま社会的に問題となっている、化学物質過敏症のひとつです。

1)発症状況 室内の空気中に放出されるホルムアルデヒドを、一度に多量の被曝を受けたり、また、微量な濃度でも長期に被曝を受けつづけると、知らず知らずの内に空気と一緒に吸い込むことになり、ホルムアルデヒドが体内に蓄積され、その量が被曝者の容量限界に達した時、化学物質過敏症が突然発症する。新築住宅の場合、入居直後に発症する人、また、入居後6ヶ月から1年くらいが最も発症率が高く、2〜3年後で発症する人、また、5〜10年後でも発症するケースもある。
2)症状状況 化学物質過敏症の症状は人によって千差万別であり、高い濃度のホルムアルデヒドで被害を受ける人、また、低い濃度でも被害を受ける人、さらに、高い濃度でも被害を受けない人など様々である。自覚症状のない健康な人でも、高濃度のホルムアルデヒドを長期的に接触したり、疲労や体調を崩した時に発症する。
3)症状 新築住宅への入居後、目がチカチカ、めまい、鼻をつく刺激臭、喉がカラカラ、喉の痛み、吐き気、頭痛、イライラ、手のしびれ、皮膚の発疹や赤い斑点、下痢、喘息の発作、呼吸器障害、疲労感など、体調に異変が生じる。
4)かかりやすい人 化学物質に過敏な人、アレルギー体質の人、花粉症の人、虚弱体質の人、抵抗力の弱い幼児や老人、家にいる時間の長い主婦と子供、また、日頃健康な人でも疲労や体調を崩した時などはかかりやすい状況にあるといってよい。
5)患者数の増減 我が国のアレルギー疾患者は3人に1人であるが、化学物質過敏症に悩む人は、増加傾向にあり、予備軍を含めると1,000万人から1,500万人とも言われている。
この中で7割が主婦といわれ、濃度の高い室内に長時間在住することに起因する。また、子供も同様である。
6)発ガン性危険値
  16ppm
ホルムアルデヒドの体内蓄積量が増え続け、その量が発ガン性危険値の16ppmに達すると発ガンが伴う。アメリカの環境保護庁(EPA)の国内室内汚染の調査結果によると、室内空気汚染物質が原因で年間3,500人がガンで死亡したと発表している。
7)アレルギー症と
  化学物質過敏症
  の違い
アレルギー症状は百万分の1ppm単位で起きるのに対して、化学物質過敏症は10億分の1ppb(=1兆分の1ppm)単位でも引き起こされる。アレルギーは主に免疫系に異常が出るのに対して、化学物質過敏症は有機系の化学物質が神経系に直作用して自律神経の異常を引き起こす。
呼吸によって肺に取り込まれた化学物質は、肺から直接血管に吸収され、また、神経を経由して脳内に流れ、脳の高等な機能を低下させ、脳の障害を引き起こす。
注)子供は神経系が侵されるため、不登校、家庭内暴力、変質者となるため要注意である。
8)症状の実例
イメージ
1.寝たきりの生活となり、真冬、真夏でも窓を開けたままの生活となった。
2.電車、自動車に乗れなくなり、また、外出が出来なくなった。
3.学校、会社へ行けなくなった。
4.子供の犯罪、家庭内暴力、不登校が生じた。
5.調理や燃料ガスの臭いで気分が悪くなり、台所で炊事が出来なくなった。
6.スーパーに買い物に行けなくなった。
7.洗剤の臭いで洗濯が出来なくなった。
8.車の排気ガスでも気分が悪くなった。
9.新しいアスファルト舗装箇所を歩けなくなった。
10.新しい印刷物を手にするだけで気分が悪くなった。
11.化粧品や香水の臭いでも気分が悪くなった。
12.自分が今、何を話しているのかわからなくなり、ヒステリック症状となった。
13.イライラが続き、暴力を振るうようになった。
14.思考力や記憶力が低下してきた。
15.脳の発育障害、脳性麻痺、精神遅滞、学習障害、注意力散漫となった。
注)このような症状になるまで体調を崩すと、その後の回復は困雑である。

■化学物質過敏症の分類と症状
  分類 症状
1.感覚器 結膜炎・目のふちのただれ・涙目・ドライアイ・まぶし目・ かすみ目・めまい・疲れ目・白内障・緑内障
喉の痛み・喉がいがらっぽい・唾が多く出る・よだれを流す・ 口が乾く・口の中のただれ・おでき・声のかすれ
耳が痛い・中耳炎になりやすい・耳鳴り・耳閉感・難聴
鼻水が出る・鼻が乾く・鼻が詰まる・鼻が痛む・鼻粘膜・ 慢性鼻閉蓄膿症
2.神経行動学的
 精神科的障害
バイオリズム変調 体内の酸素は化学物質の影響を受け、脳の高等な機能が低下する。
自閉症・不安神経症・恐怖発作・脳疲労
体調の変化 精神両面性(精神症状の上昇と下降の繰り返し)
不安と心身症(体調の時々刻々の変化の不安感)
集中力低下 落ち着きがない
性的障害 精液量の減少・精子数の減少・勃起不全
精神的障害 食欲不振(拒食・偏食・過食)
3.神経障害 脳の障害 頭痛・けいれん
脳の障害以外 緊張性頭痛・偏頭痛・鼻性頭痛・眼性頭痛
4.心臓と血管疾患 心臓病 不整脈・血管炎・血栓症静脈炎・狭心症・冠動脈
5.血液学的異常 特定食物 白血球・赤血球・血小板の減少・胃腸症状
6.皮膚疾患 食物アレルギー じんま疹・アトピー性皮膚炎
化学物質 PCB(皮膚炎・PCB(接触性じんま疹))
7.内分泌障害 PBB(ポリ臭化ビフェニル) 甲状腺機能の低下・睡眠障害・精神状態の不安定
8.慢性疲労症 慢性疲労症 微熱・寒気・喉の痛み・リンパ腺のはれ・筋力の低下・頭痛
化学物質 睡眠慢性中毒・日和見感染
9.消化器器官 食欲不振 胃腸症状の誘発
(むかつき・お腹がいっぱいになる・胸焼け・おなら)
10.婦人科的障害 月経前症候群 イライラ・ヒステリー
乳房過敏症 乳房の痛み
11.肺機能障害 呼吸器症状 肺機能の低下
12.肝臓尿路障害 化学物質 ぼうこう炎・夜尿症・糸球体腎炎